柴芍六君子湯 (さいしゃくりっくんしとう)


【処方コンセプト】胃腸虚弱で、みぞおちから両脇にかけて一杯になる方の胃痛・腹痛に。

このタイプは、六君子湯を使いたいような胃腸虚弱で、みぞおちから両脇にかけてが一杯になったような感じか、重苦しい感じがあり、神経質な方が目標となる。

柴芍六君子湯適応症


◆柴芍六君子湯は、六君子湯(胃腸の機能を補い、水をさばく)に柴胡・芍薬(肝の気を巡らせ、痛みを止める)の2生薬を加えた処方である。

◆六君子湯の証で、胸脇苦満(みぞおちから両脇にかけて張る)し、腹直筋の攣急がみられるものに用いる。ただし、この胸脇苦満は軽い。

◆柴胡桂枝湯や四逆散を用いたいようなタイプで、しかも胃内停水が著明で、体力が弱いものによい。

◆肝実脾虚(神経興奮して種々の症状があり、かつ消化機能の低下した状態)の証に用いる。

◆消化力が低下して食欲が減退し、少し多く食べると下痢したり、下腹部が張って苦しくなり、貧血気味で、手足が冷えやすく尿量も多いタイプで、腹直筋や胸脇部の筋肉拘攣や腹痛を伴うもので、気のあせりのあるような方に用いる。 また、ストレスの影響で胃腸の調子が悪くなるものによい。

【処方構成】10味

脾虚痰飲(胃腸の機能を補い、水をさばく)の六君子湯に、柴胡(サイコ)、芍薬(シャクヤク)の2味を加味した処方である。基本的には六君子湯の方意をもっているが、加味した2味は疏肝解鬱(肝の気を巡らせストレスの影響を軽減する)の柴胡と柔肝止痛(筋肉の緊張を和らげ、痛みを止める)の芍薬であり、ストレスなどが加わることにより、痛みを伴う消化器疾患によく奏功する。六君子湯に鎮痛作用を考慮した処方といえる。

芍薬六君子湯生薬構成
補気 理気 解表 化湿 利水 補血 配合生薬数
人参 甘草 大棗 山薬 蓮肉 陳皮 香附子 木香 半夏 桔梗 柴胡 生姜 縮砂 藿香 扁豆 茯苓 白朮 薏苡仁 芍薬
  柴芍六君子湯   10
  香砂六君子湯   11
  六君子湯   8
  参苓白朮散料   10
処方名 類方鑑別
柴芍六君子湯 六君子湯タイプで胸脇苦満があり、ストレスなどにより痛みが増す方に。
香砂六君子湯 六君子湯タイプでみぞおちが痞えて、気鬱があって食べられない方に。
六君子湯 食べると眠くなり、疲れやすく、朝寝起きの悪い方(脾虚痰飲)。
参苓白朮散料 六君子湯タイプで常に下痢を伴い、食欲がない方。


      

▲ このページのトップへ